保育士資格の実技試験対策について

これから資格取得を目指されている方を対象に、試験対策のポイントを簡単にご紹介させていただきます。

ピアノ未経験者や得意でない方にとって、保育士資格の実技試験でピアノを選択することは、ハードルが高く感じられることもあります。

どの楽器にも言えることですが、弾きたい気持ちだけあれば、段階を踏んで練習していくと必ず上達していきます。

特に実技試験は曲が決まっているので、しっかりポイントを押さえて、効率良く練習していきましょう!

目次

【2021年度】 令和3年保育士試験概要

試験内容の詳細は以下から確認できます。
しっかりと読み込みましょう!
受験申請の手引き|一般社団法人 全国保育士養成協議会

実技試験

  1. 音楽に関する技術 (幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の2曲を弾き歌いする。)
    ピアノ・ギター、アコーディオンのいずれかで演奏。
  2. 造形に関する技術 (保育の一場面を絵画で表現する。)
  3. 言語に関する技術 (3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、 子どもが集中して聴けるようなお話を行う。)

上記①~③の中から2分野を選択します。
必ずしも音楽は必須ではありません!

試験日程

前期
筆記試験 4月17日(土)・4月18日(日)
実技試験 7月4日(日)

後期
筆記試験 2021年10月23日(土)・10月24日(日)
実技試験 2021年12月12日(日)

実技試験は筆記試験の合格者が対象です。(幼稚園教諭免許所有者等を除く)

課題曲

  1. 『あひるの行列』(作詞:小林純一   作曲:中田喜直)
  2. 『揺籃のうた』(作詞:北原白秋   作曲:草川信)
  • ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。(楽譜(紙)の持ち込み可)
  • ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
  • ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
  • いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。

実技試験のポイント!

ピアノでの伴奏を想定しています!

曲のキー(高さ)は自分に合ってる?

伴奏よりも歌が大事!

歌を良く聞かせるには、自分の声の高さを中心に曲のキーを決めることがとても大切です。
また、ピアノ伴奏は無理して難しいものを弾くことよりも、しっかりと安定して弾けることが大切です。

下記に”揺籠のうた”の初心者用のシンプルな伴奏譜面を用意しました。
既に曲自体が著作権切れ(PD)になっているため、商用を除き、自由にダウンロードしてご利用ください。

揺籠のうたLevel1(Key=F)楽譜

再生ボタンで音が流れます。
まずは、原曲キー(F)でピアノに合わせて歌ってみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次